Adenocarcinoma of descending colon, HER2 3+
- HER2 ampは左半結腸に多く認められる。
- 転移性大腸癌の3-5%,特にRAS/BRAF wild-type tumorにおいて多い。
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35238866/
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38345769/
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24879338/
- K大病院におけるHER2 3+結直腸癌
- H******* 下行結腸癌
- H******* S状結腸癌
- H******* 直腸癌 (AFP-producing, enteroblastic)
- H******* 横行結腸癌(他院)→肝転移巣でHER2 3+
- H******* S状結腸癌(H*******)→肝転移巣でHER2 3+
- H******* 直腸癌
- H******* 直腸癌
- H******* 直腸癌
High-risk factors of stage II colorectal cancer
- 大腸癌研究会プロジェクト「ステージII大腸癌のハイリスク因子に関する研究」での評価項目
- Desmoplastic reaction (DR):
Myxoid stromaが40倍視野以上あり→Immature
Keloid-like collagenあり→Intermediate
どちらもなし→Mature - Tumor Budding (BD):
いつもの - Poorly differentiated cluster (PDC):
BDの腫瘍細胞数≥5個ver. - Poorly differentiated (G3)
40倍視野を低分化成分のみで満たすことができるか
- Desmoplastic reaction (DR):
- アトラスを見て貰うのが一番です(PDFでダウンロード・印刷可)
https://www.jsccr.jp/pathology_info/index.html
★病理と臨床2月号もごらんください - 通じないと面倒なので「ぞくしゅつ」と自分でも言いますが、「簇出」の読みは「そうしゅつ」です。まあ多勢に無勢ですね。
Chronic interstitial pneumonia, clinically associated with scleroderma
- Fibrotic NSIP (or 頻度は低くなるがUIPパターンのことも)
- SSc-ILD (interstitial lung disease) ではNSIPの方がimmunosuppressive therapyに反応する。
- SSc-NSIPではvascular lesionが多く認められる(vs idiopathic)
- 内皮細胞障害、collagen/elastic fiberの沈着による血管リモデリング
- 小動脈や毛細血管の内膜増殖および線維化による閉塞
- Microvessel Densityの低下
- あとで読むリスト:
Perforatring appendicitis caused by LAMN
- 京大病院では最若年。
- 11歳の報告もある様子。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33415564/
Lobular injury with mild steatosis
- MALFDとするには脂肪変性が少ないが、Mallory hyaline bodyは明瞭。
- 薬剤性の可能性も考慮する必要がある。
- 門脈域だけでなく肝細胞そのものもよく見よう(すみませんでした)。
Ectopic pancreas of the stomach, biopsy
- ボーリング生検 borning biopsy
Sclerosing pneumocytoma diagnosed by EBUS-TBNA
- 若年、肺門部の4 cm大の腫瘤とやや典型的ではない臨床像
- 微小検体で診断する際に有用な免疫染色:CK7, Napsin A, TTF-1, EMA
Round cells:
Negative: CK7, Napsin A
Surface cells:
Positive: CK7, Napsin A
Both cells:
Positive: TTF-1, EMA
Negative: Synaptophysin, chromogranin A, INSM1 - 組織構築はpapillary/sclerotic/hemorrhagicの3パターンから構成される。
Nikon Pathology Cloudに frozen(別症例)があるので見ておいてください(→レジデント) - 遺伝子変異:AKT1 (この腫瘍のほとんどで見つかるが、肺癌では見られない)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31527710/
Suspicious for adenocarcinoma, pancreas, EUS-FNA
- Suspicious for(確からしさ:70-90%)を使う際に記載すべきこと(cf. most likely: 70-90%)
- 疑いとする所見:組織学または細胞学的特徴の記載
- 鑑別診断 (Differential diagnosis):確定診断に至れない理由と、他に考えられる疾患名
例:“Differential includes IPMN with high-grade dysplasia vs. PDAC.” - 追加検査の提案:次のステップとして推奨される検査を具体的的に記載します。
- 検体の制限 (Limitations): 組織量が少ない、標本が壊れているなど
- 臨床・画像所見との相関が(病理医では)できない:臨床情報との照合を診療科に委ねる
Hyalinizing clear cell carcinoma of trachea
- 硬化性明細胞癌は主に口腔・咽頭領域の小唾液腺に発生する稀な低悪性度腺癌
- 肺・気管支での報告は22例しかない。
- EWSR1::ATF1 fusion (100%)
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19464657/
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます